ようやく第一歩か

長いこと前から廃棄方法をあやふやにしてきてると指摘し続け、ようやくという感じのニュース。

太陽光パネルも同じように考えているのだが、どうも利用だけヨシとして後は野となれって感じがしてならない。
(北九州の工場だったか、確か30年頃にはリサイクルを確立できるように準備する、とか何かで見た気がする)

生み出せばゴミが出るのはさんざん繰り返してきた歴史だろうに。
だいたいがニュースで焼却炉やバックパッカーの損傷が多大な時点で気付くだろ。

リチウムイオン電池の処分でもう困らなくなる?総務省が国全体に働きかけ

経済産業省、スマホとモバイルバッテリーの回収を義務化へ

ともかくやっと安心してゴミ出しできるのかもしれない。

もちろんそれ以外のリチウム内蔵は相変わらず市町村に委ねているように見えるのだが、流れが出来れば後に続くサイクルができるかもしれない。

何しろ塩水で放電させたとは言え、すでにiPhoneのバッテリーが10個以上捨てられずに保管したままだ。

制度制定は迅速に。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA