無償でデータ復旧が利用可能に、Seagateが「Rescue」サービスを多くのモデルへ提供 これまた年末の古い記事。気になったまま忙しくてたまってしまったが故である…。 さて、本題のHDDである。最近もSSDが逝ったので …
月別アーカイブ: 2021年1月
変わらず期待している小さいiPhone
「第2回・歴代iPhoneシリーズ人気投票」ランキングTOP10 1位は「iPhone SE ・第1世代」 前から変わらず同じ事を言い続けているが、片手持ちが苦しくない小さい奴が欲しいのだよ。 12miniに期待したのに …
忘れていた記事Reflect
複数のバックアップソフトに脆弱性、OpenSSLアクセス不備の問題は今後拡大の可能性も 最近連投となっているMacrium Reflectについて、年末に記事があってすっかりそのまま忘れていたので記す。 おそらくコレのこ …
格納先変更Reflect
前件の絡み。 ネットワーク上の格納先PCが全く変わったので、その変更に関する記述。 my backup.xmlがデフォルトではユーザフォルダのreflectフォルダ内に作られる。 このxmlファイルの最後の方に格納先の場 …
異常終了のReflect
バックアップ格納先であるwin10無印のシステムが不安定になって、ハードが完全に終了するまでに約三日。 それまでに各クライアントではMacriumReflectを定期的にバックアップしてくれていたけなげである。 しかし、 …
クローンとReflect
連続投稿となる、Macrium Reflectの件。 SSDをクローンで載せ替えたPCはreflectでバックアップを取っていた。 単刀直入に言えば、それだとバックアップしてくれない。エラーを見ると、Disk ID XX …
Easeusのちょっとした変更
随分とハードウェアの更新が停滞していた、と今回の件でしみじみと改めて感じた。 つまりは、それだけ機能の向上があまりなかったことの証左かもしれないわけで、ryzenの好調とintelの低調くらいの話題しかないのもまた然り。 …
SSD交換
前件の検証(SSDのクローン)のために購入したSSDが余ってしまったのだが、ちょうどコンパクトPCのSSDが容量不足になってきたので、それと交換することにした。 840 Series MZ-7TD120B/IT 体感速度 …
ハードウェアの終了か?
Q1900-ITX 長年フル稼働してきたPCが年明け早々突如として逝った。現象で言うと、時間(不定)の経過と共に突然の再起動。再起動と言ってもOSに依拠したものではなく断線のような物理的なものに近く、そんなわけでもちろん …
危うい懸念
跡形もなくなったトランプ氏ツイッター。世界のリーダー7人はビッグテックの制裁をどう見たか? 国、政府によって判断されると書かれているのだが、推測としては各国の法に従うべきという意味かと思う。だとすればまさに正しい。 最近 …