以前もwindowsシステムやfirefoxのスクロールバーが細く狭くなって使いにくくなったと書いた気がするし、対策した気がする。 デスクトップにあっては画面解像度やサイズ自体も昔より大きくなっているのだから、スクロール …
カテゴリーアーカイブ: software
zoomマイク無し
スマホだと当然マイクがあるので何ら問題の無いzoomであるが、緊急で使うPCでマイクが無い場合、30秒弱で接続が切れる事象に遭遇。 ボタン押下で再接続可能なのだが、毎度押さないといけないためかなり面倒くさい。 マイクがな …
esetがbingに反応
esetというくくりが正しいのかわからない。今はインターネットセキュリティを使用しているが、かつてはnod32だった。推測だが、おそらくそのあたりのソフトも同じ挙動なのでは無いかと。 でまぁ、何に反応したのかと言えば、「 …
ストレージ増強で徒然
メモリなど半導体市況は好不況がバイオリズムのように訪れるのが常で、これまでの好況が反転している現在、エンドユーザからすれば買い時である。 今はわずか持ち直してきたが、少し前の市況底値でDRAMを32GB購入。 次はやや持 …
thunderbirdよ、お前もか
前件の既定のアプリ、仕様変更による戸惑いが果てしなかった。 慣れ親しんだものが変わってしまうと、不便で仕方ない。体系は変わらないんじゃ無いの?くくりが変わったとしてもアプローチが増えるだけなんじゃ? そう実感した数日後、 …
MBのいろいろ
サーバPCをceleronG5905に変えてしばらく経つ。 QSVを利用したHandbrakeを使いたいがため、数世代にわたってintelを継続している。 今回はB560MH-E 2.0を使用している。これがいろいろと疑 …
エンコ時間比較
ぶっ壊れたMBのi3(たしか6世代)から世代後退(?)したi5 3570マシン。 今から思えば古くて心配なだけで、新MBより録画ドロップもなく、良いi5環境だったわけだが、もう更新したのだから諦める。 ちゃんとしたMBは …
今市W11
長く付き合ったw10に別に不満がなかっただけに、w11にはいまいち感がつきまとう。 2ヶ月前にw11にアップグレードして初めてBSODを昨日くらった、がこれはw10でも多少はあったことだし、これからもあるだろう。それは別 …
メールのフォルダが一瞬消えた
Thunderbirdが102へ自動更新されて、複数所有するアドレスのうち一つがフォルダ毎消えた。 実はすぐにThunderbirdを再起動すると、従来の表示に戻ったのでその時間数十秒だけだが、かなり焦るこれ。 thun …
yt-dlpてなんだ
ようつべを見るときにsmplayerを使ったことがあったような、無いような。それはもうすっかり昔の話。 smplayerの「URL」からのネット上の動画を再生できるんだろうなと。そもそもの話がお気に入りの動画がなくなって …