長く付き合ったw10に別に不満がなかっただけに、w11にはいまいち感がつきまとう。
2ヶ月前にw11にアップグレードして初めてBSODを昨日くらった、がこれはw10でも多少はあったことだし、これからもあるだろう。
それは別にしても、HDDのファイル表示の読み込みにいちいち時間がかかるのは辟易する。
また別では、オーディオ出力を選択できる画面で、マウスオーバーしても反応しないことがほとんど。(正常動作が断然少ない)
ついでに言えば、メディアプレーヤーはもっさり動いて相変わらずwindows media playerの方が圧倒的に使いやすい。(古い方がよいなんて、windowsも更新しなくても良いのでは…)
tmpg5のCMカットプラグインが連携できないのは、windowsだけのことではないこともあるし、まぁこれ以上は省こう。
w2kはとても快適だったし、w7も長い付き合いだった。
これはやっぱりw12に期待することになるのか。
20221209追記
新たにwindowsの更新が来たので当てたら、常時立ち上げているタスクマネージャーのパフォーマンスがダークモードになって見えづらい。
背景が黒なのに、アイコンが黒って…。
ダークモードをオフにすると今まで通りの白地になるのだが、ちぐはぐというか、何というか…。
20221214追記
当てた後でタスクマネージャーのアイコンが見えるようになったので、調べてみたらやっぱりか。
今年最後(になるはず)の「Windows Update」が公開 ~「Windows 10 バージョン 21H1」は終了
Windows 11 バージョン 22H2で「タスク マネージャー」の色が見にくくなる問題が発生中
一般的に認識されてたのね。
相変わらず音声切替アイコンのマウスオーバー反応がないので、こちらは認識されてない特殊条件かも。
別のPCでは何度試してもしっかり認識してるので、やっぱり環境かも。
とはいえ試せるwindows11PCが他にないから知らんけど。