メインPCは換装して数年経ち、今更ながらとSSDの速度比較など。 というのもN100なミニPCがどうにも遅いため、SSDからM.2に変更して速度向上が見られるか、という期待から。 vistaノートがとんでもなく遅かったた …
投稿者アーカイブ: nyanko
エコキュート修理
エコキュートの操作パネルに突如現れたP00のエラーコード。 そういえばこれに至る数日前から、追い炊き機能がボタン押下後数分で止まる、と言う事象が何度かあった。 何度か押せばほどほど暖まるので、まぁいいやとそのままにしてお …
AIの進歩
古いマザボやI/O類は一通り残している。ソフトの互換性が担保されないと困るからで、しかし実際windows11でも20年くらい前のソフトも動いているので困ったことにはなっていない。(はず。すっかり忘れていることもありそう …
水栓トラブル
正月を超えしばらくしてトイレの床がじっとりと濡れていることに気付いた。 よくよく見てみればみずみちに結晶化が見られるので、結構長いこと漏れていたと思われる。 全然気付かなかったよ…。 早速交換。 フレキシブルパイプという …
2024H2で復調か
windows11のエクスプローラが超くそ使えないのは以前書いた。 ファイルが多いとただ一覧表示するだけに1分くらいかかる。ソートするとさらに倍かかる計算。 画像や動画ファイルは読み込みがめちゃ時間かかるし。 アドレスバ …
マウス清掃
かつてキーボードはIBMを愛用していて、打鍵感覚や本体の重み、角度など、今でも一番良いキーボードだと思っているが、USB接続が当たり前の今、もう一方のインターフェースであるマウスと共にロジクールを愛用している。 そんなロ …
レンジの修理
ここ数年修理ブログと化している様な気がしてならない。 今度はオーブンレンジの修理である。 20年くらい使っている東芝の石窯オーブンレンジ。新しく買った石窯の方が電子音が鳴らなくなるというへんてこなことになっている。音が鳴 …
PC分解清掃
ストレージを新たに購入したのだが、良く確認もせず買ったものだから、外部ストレージとして使えなかった。 仕方ないのでメインPCの内蔵ストレージへと急遽変更。 どうせPCを分解するのならと、今まで適当にしていた部分をがっちり …
カプラーの接触不良
新しい車、いや古い車でも遭ったことはない症状。オーディオやナビなど、デッキから出る音がブツブツと途切れるのである。 かれこれ10台以上は所有してきたが、実は軽自動車はこれまで1台しか所有したことがない。その軽自動車でも音 …
apple ID
年単位で久しぶりにmac book airに接続した。windowsPCとして使用しているため、またmac使いではない手前、全く起動すらしてこなかった。 まぁたまにはOSの更新くらいはしておかねば、と起動したわけ。 とこ …