かなり使い続けている扇風機、K-C308G。 メインの入り切りスイッチが動作しにくくなっていて、それでもだましだまし使って30年前後。 さすがに電源操作がほとんどできなくなってきたので、ようやく重い腰を上げ修理することに …
投稿者アーカイブ: nyanko
ようやく第一歩か
長いこと前から廃棄方法をあやふやにしてきてると指摘し続け、ようやくという感じのニュース。 太陽光パネルも同じように考えているのだが、どうも利用だけヨシとして後は野となれって感じがしてならない。(北九州の工場だったか、確か …
QRコードも読めるのか
PrintScreenがいつの間にか進化していた。スクショだけじゃないあんなことやこんなこと HPによっては、スマホ用画面しか出てこずにパソコンではとんでもなく見づらいところがある。 動画も録画できるとは気付かなかった。 …
今頃対処なのか
「阿部寛のホームページ」ついにHTTPS化へ ニフティ「LaCoocan」HTTPS対応、「阿部寛でレトロPCの接続確認できなくなる」の声 数年に一度出てくる阿部寛さんのHPの話題。 何年前だったか、エッジだかブラウザ対 …
あればいいのにカッター刃
古いカッターマット、おそらく20年くらい使っているのだが、これが柔軟性を無くして新品カッターの先端を折りまくる。 通常の替え刃はもちろん、硬いと銘打たれた黒刃も変に力を入れると簡単に先端が飛んでしまう。(マットのどこかに …
G300Sの修理
このロジクールのマウス、以前も修理して、それを記事にしたのか定かではないが、今回はしっかりと修理。 というのも、ドラッグで範囲選択すると突然解除されて、途中から再選択されてしまうという事象が頓に発生。 以前も似たような不 …
長い充電時間
かなり前にやっすいヘッドライトを買った。 これがかなり長い充電時間で、大丈夫か?これ、と心配になるレベル。 光量がかなりあって、しばらく使っていた乾電池式ヘッドライトに比べると、持ちも良い。 ところが、充電が何時になって …
蓋開きiPhone
ここのところいろいろとトラブル続きで、それに重なるようにiPhoneがトラブルに。 日に二度三度、いやもっと充電を繰り返していたiPhoneだが、まぁやはり劣化が進んでいたのだろう。それだけ充電回数が多ければ劣化だと気付 …
人感センサーLED分解
人感センサーはLED化される前から使ってきて、もう20台くらいは設置(交換含む)してきた。 昔はハロゲンだったか、2~3年で球切れを起こし電球(というか管)を交換することが多く、センサーの劣化はあまり感じなかった。センサ …
B&Dとダイソン掃除機
バッテリーを新品と交換して4年、ステーションでは赤いLEDが点灯したまま、取り外してトリガーを引けばやはり赤いLED。以前交換する前と同じ症状である。 これも可能かも知れないが、分解するのに骨が折れそう。 これとは別に、 …