メインPCは換装して数年経ち、今更ながらとSSDの速度比較など。 というのもN100なミニPCがどうにも遅いため、SSDからM.2に変更して速度向上が見られるか、という期待から。 vistaノートがとんでもなく遅かったた …
カテゴリーアーカイブ: Hardware
マウス清掃
かつてキーボードはIBMを愛用していて、打鍵感覚や本体の重み、角度など、今でも一番良いキーボードだと思っているが、USB接続が当たり前の今、もう一方のインターフェースであるマウスと共にロジクールを愛用している。 そんなロ …
PC分解清掃
ストレージを新たに購入したのだが、良く確認もせず買ったものだから、外部ストレージとして使えなかった。 仕方ないのでメインPCの内蔵ストレージへと急遽変更。 どうせPCを分解するのならと、今まで適当にしていた部分をがっちり …
BENQ再び
BENQのBL2400だったか?モニターの不調。 以前は分解して何にも触っていないのに復活して、数ヶ月なんともなく動作した。 ところがこの夏の暑い最中、バックライトのLEDがひとつ、またひとつと、灯火を消し始めた。 今日 …
バッテリー交換する権利
海外では自分で修理する権利とやらで、純正部品が手に入るそうで。 日本では相変わらずそんな状況では無いように見える。 バッテリー交換が高くなってしまって以来、自分で互換バッテリーに交換するようになった。手元にはすでに交換後 …
N100搭載ミニPC
前件でライセンス認証が通らなかったSSD。 windows上のPC名から察するに、WHSからMacrium Reflectへ移行期間に一旦バックアップサーバを担ったPCのようだった。 ということは、おそらくは省電力に割り …
ストレージ増強で徒然
メモリなど半導体市況は好不況がバイオリズムのように訪れるのが常で、これまでの好況が反転している現在、エンドユーザからすれば買い時である。 今はわずか持ち直してきたが、少し前の市況底値でDRAMを32GB購入。 次はやや持 …
ベンチとマザー修理
前件のUSBメモリの認識で使用したのが、vista 時代のwindows10ノート。起動はSSD換装済みなので悪くないが、CPUがTurion64でとんでもなく処理が遅いのだがノートらしく且つポートが古いおかげでそれなり …
メモリ不良
前件に通じる話なのだが、この一月で違うメディアで似たような事案に遭遇。 一つはドライブレコーダーのmicroSDカード。もう一つはUSBメモリ。 まずはmicroSD。 ドライブレコーダのメモリは稼働中頻繁に書き込まれる …
I/Oエラー対策
表題だけみるとかなり複雑な内容っぽいが、実はただの物理。 サーバはその用途から何だかの電源トラブルが出た場合、BIOSで自動起動する設定にしている。そのサーバがごく希にハングアップして、再起動のBIOS画面から進んでいな …