MB交換とチューナー

録画PCが突如動かなくなってもう数ヶ月経つ。おそらくはMBが原因だと思うのだが、同世代のCPUもマザーも持ち合わせていないので、あくまで推測だがMBが駄目だったのだろうと推定。(CPUが壊れた経験が無いから)なにしろ、運 …

液晶の焼け

CRT時代や古い筐体ゲーム機など、モニターの焼けはよく見られた。だからこそのスクリーンセーバーであり、かつては必ず設定していた。今でこそスリープ状態の遷移に不安は全くないが、昔は少ないながらも不安定でやや信頼性に欠け、そ …

突然のPC故障

唐突だった。何の予兆もなく。 PCが起動しないというのは何通りかパターンがある。それを何度も経験してきた。しかし今回はそのどれもと異なった。 電源スイッチを入れても起動しない。電源ファン、CPUファンが大抵起動と共に回り …

ストレージクローンの話

これまで連投でwindows10あるいは7からwindows11へアップグレードする記事ばかりあげてきた。 そして各作業のスクショやデータを掘り起こす内、今回一連の作業のいの一番を忘れていた。 DeskMini A300 …

ストレージの善し悪し

SSDとHDD、寿命や信頼性で選ぶならどっち?ストレージサービス会社の調査結果が発表 自分の環境だけで言えば、SSDの方が良かったという実体験があまりなく、2.5inchサイズのSSDを6、7個程度使ってきたが、すでに2 …

HDDの温度とかエラーとか

先にヤラれるのは人間かHDDか。40℃に迫る室温でHDDをシバいて温度推移を追ってみた 今年は節電が推奨されていて、よく使うPC部屋も節電対象である。普段の夏場はエアコンつかってきたわけで、通常使用ではHDDが50℃まで …

面白そうなディスプレイ

CRTも長く使ったところで壊れなかったが、液晶ディスプレイになってからもやはり壊れることがない。 本体の表示は壊れることはなくとも、スイッチが壊れはするのだが…。それでもだいたい10年は軽々と使える。 CRTと交錯する普 …