ストレージクローンの話

これまで連投でwindows10あるいは7からwindows11へアップグレードする記事ばかりあげてきた。 そして各作業のスクショやデータを掘り起こす内、今回一連の作業のいの一番を忘れていた。 DeskMini A300 …

ストレージの善し悪し

SSDとHDD、寿命や信頼性で選ぶならどっち?ストレージサービス会社の調査結果が発表 自分の環境だけで言えば、SSDの方が良かったという実体験があまりなく、2.5inchサイズのSSDを6、7個程度使ってきたが、すでに2 …

HDDの温度とかエラーとか

先にヤラれるのは人間かHDDか。40℃に迫る室温でHDDをシバいて温度推移を追ってみた 今年は節電が推奨されていて、よく使うPC部屋も節電対象である。普段の夏場はエアコンつかってきたわけで、通常使用ではHDDが50℃まで …

面白そうなディスプレイ

CRTも長く使ったところで壊れなかったが、液晶ディスプレイになってからもやはり壊れることがない。 本体の表示は壊れることはなくとも、スイッチが壊れはするのだが…。それでもだいたい10年は軽々と使える。 CRTと交錯する普 …

不良セクタ増加

13年と言えば、一律増額となる自動車税を思い浮かべる。それについては、自動車関連の税金はいろいろと納得いかないものが多い。EVが大量に出てくればまた違う形の税金になるだろうが、一度整合性あるものに大きく変わるべき。 はっ …

ダイナミックディスク非推奨

9年もののHDDにCrystalDiskInfoから警告アラートが。 スピンアップ再試行回数? 長いことCDI使ってきたが、今まで経験したことない警告項目である。 調べてみると結構緊急性の高い異常らしく、HDDの空容量も …

CPUクーラーの更新

簡易水冷CPUクーラーからの更新。ryzen7導入当初からだったか、簡易水冷を使ってきたが、最近になってファンがうるさくなってしまった。物理的に接触している音で、おそらくは埃をかみこんで軸がずれてしまったのだと推測。 修 …