There is no GOP support detected in this card なる表示があって、何だこれとなった話。
そもそも新しめのPCで、GPTなUEFI環境を継続していればこんな表示はないのかもしれない。
同様に内蔵グラフィックも表示はない、のかな?
CSMを有効にするよとマザボが警告してから以降、その表示はない。
つまり今まで通りにVGABios?VideoBios?がオンスクリーンされ、通常通り。
GT640なので違うが世代が同じなので似たようなものだろう。
調べたらグラボとの通信に使うプロトコルぽい。
グラフィックボード・ビデオカードのビデオBIOSとGOPドライバについて
理解できない。
とにかく古いグラボはアウトらしい。
w2k前後だったと記憶するが(極めて曖昧)、一度だけ、VGAのBiosのファームウェアを更新したことがある。
当時はCRTで表示が追いつかず、またすこぶる短い時間だけの受付で苦労した、気がする。
しかも当時それをしたからといって何か変わったという訳ではなかったような気がするが…。
いや、VGAじゃなくてSCSIのファームだったか?
ともかく、windows11な現在でもGT640は快調である。
なお、アップグレードしたPCはどれもセキュアブートは有効にして居らず、TPM2.0など必須機能が備わっていることのみが条件のように見受けられる。(GPTだけは必須か)
いやそれとも勝手に有効になってるのか?
キーを設定した覚えはないが…。