金融系詐欺メール

去年秋くらいからだろうか、フィッシング詐欺か、それ系の迷惑メールが届くようになった。サーバ側での処理を抜けてくるものが散見されるようになった。 他方のメールソフトの方では、自動で弾かれにくいように、リンク先アドレスをそれ …

iTunes のCDドライブ扱い

ちょっと前までの話。 windows で使ってきたiTunes でネットワークドライブを「ミュージックフォルダ」に設定して、そこに音楽ファイルを入れてきた。 それがまぁ色々あって場所を見失い、最後にはサーバストレージの故 …

Phenom X3 720 → Athlon 200GE

枯れたPCとしてのスタンスは変わらず、古いソフトウェアがきちんと動作する、それが最大の命題。 と言っても、ハードウェアは変えたくなると言うのが人の性。 メインではないPCでは重い処理を行うことはほとんどなく、かといって、 …

プロダクトキーが不明なwindows10

Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能 さぁて件が前後するのだが、先にソフトな方を。(こっちの方が重要だし) かつて経験済みだが、上記リンクにあるようにマイクロソフトアカウン …

トップサイトで代替いけるか

Firefoxの標準でサムネイル表示なやつ希望、な話は前の話。 でもよく見てみたら、トップサイトなるものが標準で用意されているでわないか。 嬉嬉として試して見るも、どうにもいじられる項目が少ない。 画像は小さく、設定方法 …

captchaの画像が出ないログイン画面

これまでもcaptchaを利用してきた。 スパムがいっぱいやってくるのに対して、ある程度の効果(当時、今は知らない)が見られたので継続して使用してきた。 ところが、今回、ログイン画面でこいつが悪さをして、どんな風にかと言 …