Flash Playerの更新がきて、そういやそろそろ終わりのはず、と思い出す。 Flash Player のサポート終了 | Reader および Acrobat への影響 過渡期のHTML5の共存状態がユーザーとして …
投稿者アーカイブ: nyanko
LANが遅くなる現象
これまでもPCのLANが極端に遅くなることは度々あった。 原因はプロトコルの変更(設定が勝手に変わっていた)、LANケーブルの不良(ノッチが壊れ抜けかかっていた)、ルーターの故障(wifi側、LAN側それぞれの個別不良) …
長持ちハードディスク
HDDはこれまでおそらく40台以上は買って使ってきたはずだ。 もちろん故障もする。 メーカー別とかブランド別で大きく違わない、そんな中でも多少の傾向はある。 稼働時間対故障率の高さよく使う < ごくたまに使う これは常時 …
金融系詐欺メール
去年秋くらいからだろうか、フィッシング詐欺か、それ系の迷惑メールが届くようになった。サーバ側での処理を抜けてくるものが散見されるようになった。 他方のメールソフトの方では、自動で弾かれにくいように、リンク先アドレスをそれ …
iTunes のCDドライブ扱い
ちょっと前までの話。 windows で使ってきたiTunes でネットワークドライブを「ミュージックフォルダ」に設定して、そこに音楽ファイルを入れてきた。 それがまぁ色々あって場所を見失い、最後にはサーバストレージの故 …
Phenom X3 720 → Athlon 200GE
枯れたPCとしてのスタンスは変わらず、古いソフトウェアがきちんと動作する、それが最大の命題。 と言っても、ハードウェアは変えたくなると言うのが人の性。 メインではないPCでは重い処理を行うことはほとんどなく、かといって、 …
1700→3700X
Ryzen1700を3700Xに換装した結果。 最近のマイテスター、handbrakeでの同じ動画を同じ265プロファイルでエンコードするやつで、結果比較。 1700な3.2GHzだと17:03な時間がかかっている。フル …
プロダクトキーが不明なwindows10
Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能 さぁて件が前後するのだが、先にソフトな方を。(こっちの方が重要だし) かつて経験済みだが、上記リンクにあるようにマイクロソフトアカウン …
電源を交換
サブPCに余ってしまったryzen 1700を移植しようと画策。 Phenom II X3 720 Black Edition BOX を調べてみたら10年前登場のCPUで、更新するにちょうどいいかと考えたから。 ところ …
トップサイトで代替いけるか
Firefoxの標準でサムネイル表示なやつ希望、な話は前の話。 でもよく見てみたら、トップサイトなるものが標準で用意されているでわないか。 嬉嬉として試して見るも、どうにもいじられる項目が少ない。 画像は小さく、設定方法 …