9年もののHDDにCrystalDiskInfoから警告アラートが。 スピンアップ再試行回数? 長いことCDI使ってきたが、今まで経験したことない警告項目である。 調べてみると結構緊急性の高い異常らしく、HDDの空容量も …
カテゴリーアーカイブ: software
バックアップ失敗
Macrium Reflect 記事にしたばかりの日本語対応、バージョン8に早速アップデート。 そしたら二日連続で、失敗ログが。 しかも更新したPC全てがバックアップできていない。 スタートから即失敗な状態。 ログを見る …
Macrium Reflectが日本語対応
Reflectが日本語で利用可能になりました 結構日本でもメジャーになったということなのだろうか?このソフトを選ぶときにはまだ参考になるようなサイトは少なかった。ますます増えて情報共有ができるともっと使いやすくなるだろう …
FireFox90で変わるか
前件で、ATOKの絡みから機能を無効化して対処したという話を書いた。 かなり前の対処を最近思い出して記事にしたわけだが、新しくリリースされたfirefox90の記事で気になる項目があった。タイムリー。 「Firefox …
FireFoxが重すぎた件
もう1年以上前くらいか。Remote Procedure Call (RPC)関連の表示がされて、パソコンがめたくそ重くなることがあった。 発現としては、何日かスタンバイで運用している場合、firefoxが起動している場 …
クローンを作る
Macrium Reflectで自動バックアップしているのだが、PCの重要度がそれぞれ異なり、一番安全を図っているPCについては毎回起動直後にバックアップをするようにしている。 ところがHDD1台のみの構成にしているので …
忘れていた記事Reflect
複数のバックアップソフトに脆弱性、OpenSSLアクセス不備の問題は今後拡大の可能性も 最近連投となっているMacrium Reflectについて、年末に記事があってすっかりそのまま忘れていたので記す。 おそらくコレのこ …
格納先変更Reflect
前件の絡み。 ネットワーク上の格納先PCが全く変わったので、その変更に関する記述。 my backup.xmlがデフォルトではユーザフォルダのreflectフォルダ内に作られる。 このxmlファイルの最後の方に格納先の場 …
異常終了のReflect
バックアップ格納先であるwin10無印のシステムが不安定になって、ハードが完全に終了するまでに約三日。 それまでに各クライアントではMacriumReflectを定期的にバックアップしてくれていたけなげである。 しかし、 …
クローンとReflect
連続投稿となる、Macrium Reflectの件。 SSDをクローンで載せ替えたPCはreflectでバックアップを取っていた。 単刀直入に言えば、それだとバックアップしてくれない。エラーを見ると、Disk ID XX …