以前もwindowsシステムやfirefoxのスクロールバーが細く狭くなって使いにくくなったと書いた気がするし、対策した気がする。
デスクトップにあっては画面解像度やサイズ自体も昔より大きくなっているのだから、スクロールバーを細くする必要とは?
マウスオーバーしないと広くならない仕様も使いづらい。
そういや先日手を抜いてeverythingで検索せず、エクスプローラの検索窓でファイルを検索したものだから、アドレスバーが「検索結果~」を延々表示する。
通常アドレスバーには、ツリー表示というか、パンくず表示というか、現在地がわかるようにフォルダの階層表示してくれるのに、一旦ウィンドウを閉じない限り二度と元に戻らない。
windows11ほんと嫌い。
マイクロソフトさんよぉ、8やvistaにも良いところあったぞ、11は改悪ばかり目に付くのよ。
愚痴が過ぎた。
ともかくthunderbirdでも同様に細くて使いづらいので、設定変更。
Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする
thunderbirdでも同様。
海外サイトによると(おそらくmozillaにもあるのだろうが)、4がwindows10スタイルで、5が11らしい。
変更するとabout:config画面のスクロールが即変わるのでわかりやすい。
ちなみに、その海外サイトにも大量の「細くて使いづらい(英語)」なコメントで溢れている。
それだけじゃクレーム比率はわからんが、一定数いることの証左。
格好良さは二の次、実用性を追求して欲しい、インターフェイスなんだから。