前件に似たような、windows関連。
これも一時期気になって対策していたこと。
だがこれもwindows10にしてから気にしなくなっていた。
WHSでの自動バックアップをするようになって、むしろスリープ解除が否定的ではなくなったし。
よくよく思い出せば、win2k辺りで頻発したような気がする。
で、今回の題目ターゲット、最近10年ぶりくらいでCPUを更新したPC。
久しぶりのハード更新、その以前から午後5時くらいに必ずスリープ解除されていた。
イベントビューアで確認すると、数分の誤差はあるようだが、いつも一緒。
運用はもうかれこれ15年くらいか、もっと長いか。
WHS導入以前は勝手にスリープはしてなかっただろうし、していたらやっぱり気になっていただろうし、まぁ記憶は結構曖昧だがスリープ解除は3~5年というところかなぁ。
イベントビューアをみると、確かに順序から見ると時刻合わせのプログラム、ではある。
”返信”にあるように、タスクの終了ログであり、直接ではないのかもしれない。
WindowsUpdate(バージョン1903)後スリープが強制解除される問題

こちらにあるように、「スリープ解除タイマーの許可」を無効に。
そしてふと気付く。
そういえば、ネットワックアダプタの電源管理とあわせて鉄板だったな、これ。

「Universal Orchestrator Start」で、同じだな。
で、無効にしてからまだ一週間も経っていないが、イベントビューアにはこれまでと一転してスリープ解除はされていない。
うまくいっている模様。
今回、スリープ復帰しないことを目標にしていたので、これ以上の検証は無し。
原因が何だったのかは、不明。
ともかく、しばらくは経過観察。