以前の電源を修理した日立wooo。
HDDと電源の2カ所に40ミリ角のファンが付いている。
そのHDD側のファンから高音域の耳障りな異音が鳴り響くようになった。
掃除機だけのファン清掃だと効果無かった様子。
以下ファンに記載の項目。
1604KL-01W-B19
5V DC 0.09A
+:RED,-:BLACK
調べてみたが、後継機種も含めて手に入らない様子。
そら20年近く前なのだから、仕方ない。
ファンをコネクタから取り外すと電源が即落ちる。
上述の記載から察するに、赤黒線が電源ラインとして、おそらくは白線で回転数をモニターしていると考えられる。
HDDはともかく、電源については焼損しないようなフェイルセーフだろう。
とりあえずファンを外して絡みついた埃をエアブローして試すが、異音は変わらず。
筐体を切り刻めばファンのサイズ違い交換もできるのだが、ファンを外したのみで白線の電圧等詳細を調べていない。
それよりファンを分解してみて出てきたベアリングが内径2ミリ、外径5ミリ、厚み2.5ミリと、何故だかちょうど手持ちにあるので、交換して試してみる方が仕事が早い。
但し、二個しか在庫がないので、HDD側と電源側それぞれの悪いものを一個ずつ交換することにした。
機械的寿命からすれば、両方処置しないと結局また同じ事をしないといけなくなる可能性が高いから。

特段難しい事は無いので作業内容は端折るが、現在異音はすっかり無くなり、快適動作中である。
なお、異音がしたベアリングの位置は二個で逆だったので、構造的にどちらかが負荷が強いというわけでなく、寿命なのでは無いかと推測。
さて、再び異音が出たときに全て打ち替えられるようにベアリングは追加で発注したので、その時にようやく完了となる予定である。(未定)