もう1年以上前くらいか。
Remote Procedure Call (RPC)関連の表示がされて、パソコンがめたくそ重くなることがあった。
発現としては、何日かスタンバイで運用している場合、firefoxが起動している場合、というのが条件だったように思う。
現象としては、とにかく重くなる。
マウスカーソルがどこかに紛失したのか?ってくらい反応が悪くなる。
windowsが窓から飛んでいったかのごとく、反応しなくなる(再起動も不可。数時間ほったらかしならいけるかも知れないが…)。
搭載物理メモリが32GBで、確保済みが約半分、使用しているそのソフトが原因なのかと落としてみても改善せず。
そもそも半分は開放されている状態。
そこでfirefoxを落としてみると軽快動作に戻る。
これを何度か経験した。
そして、どうやらfirefox関連だと断定。
調べてみたら似たような感じの方が居られ、上記のような対策をされているようだった。
一方、
Firefox81にアクセシビリティサービスの無効化設定がない
とあるように、
原因はFirefoxの外にあるわけですのでそちらを対処すべき
として、根本は別にあるのでそちらを調べるべし、と。
で、結局どうしたのかというと、
「リモートプロシージャコール」でPCが重いときの原因はFirefoxかATOK
上記を行って、結構な時間様子を見ているが再発はしていない。
そもそも、自他共に共通項を上げていくと、RPC関連、FireFox使用、ATOK使用、という感じだったから。
検索でも大きく出てこないことを考えると、ATOKとFireFoxとニッチな環境なのかもしれない。