セキュリティ関連のニュース

前件続きのFirefox、これは結果としてATOKの一部機能の停止でそのままずるずると今に至る。
もう変更する強い理由はないのでこれで終了としておく。

Firefoxのユーザー、約3年で4600万人減……その理由を考察したレポートが海外で話題に

まぁわかる気がしている。
これまでも取り上げてきたが、便利なアドオンがメジャーアップの度に使えなくなってしまってきたのは個人的にとても痛い。
アップでのセキュリティや機能向上はもちろん重要だが、アクセス容易な各種機能のアドオンが対応されなくなっていくというのは直前までの便利さをいきなり無くしてしまうので、不便で仕方ない。
もっとFirefoxがメジャーであれば、アドオン作者の更新も期待できるのだが…。

その一方で、もはや遺物な感のある電子メール、しかしその使い方のレガシーさゆえに一定の利用は続いているわけで、Firefoxの相棒とも言うべきThunderboltは不満無く使えている。

で、このThunderboltに関してであるが、他のメールソフトと同じく迷惑メール対策機能があるようだが、基本それらメールをスルーしているかのような振る舞いが見えるのはうちの環境だけか?
まぁ、基本はプロバイダ(メールサーバ)での二重チェックで対処してきたから、あまり使わない機能があるというのはそれはそれで良いことかも知れない。

しかし、最近やけにフィッシング等の迷惑メールが到着するように感じる。

というのも、かつては日本語が機械翻訳の無理矢理感満載だったのに、全く違和感のない文面が多くなってきているからだと思われる。
いや、フィルターで弾く弾かないの別ではなく、目にとまる、という意味で。

必ずリンク先アドレスが正式なのかを確認するのは当たり前として、こちらの識別情報とおぼしきデータの付加されたリンク(広告評価用ではなくて、自アドレスや羅列文字)もはってあることがあり、それも要チェックだろう。
それとて、完璧とは言えない。
なぜなら…。

日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」

co.jpなアドレスでも上記のような乗っ取りにあえば、アドレスの確認もなにもなくなるわけで。

アンチウイルスのAvastとNortonが合併

大昔にAvastは使ったことがあって、しかしその当時の使用感からあまり良い印象は持っていない。
ノートンもおそらく1年程度の短期間しか使った覚えがない。
規模からすると大きな会社になるようで。

とまぁ、結局の所、最近のニュースを絡めて考察したが、「大手セキュリティ会社のソフトを入れているから大丈夫」なわけでなく、メールに因果を持つセキュリティホールは人間に有り、そもそもセキュリティ情報に関してはアクティブに対策する意志を持ちつづける以外に、自分の意識の「アップデート」する方法はなさそうである。

それにしても、バックアップまで暗号化されてしまうというのはアクセス権の制限がなかったのか、そもそもバックアップは物理的複数個によるスタンドアロンでは駄目なのかね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA