迷惑メールというのは波があって、大量に届くときもあれば全く来ないときもある。
とはいえ大体のメールは二重三重のフィルタで届かないのであるが、ごく少数は届いてしまうわけだ。
でまぁ、何度もここではそれをネタに書いてきたが、メールソフトのthunderbird特有なのか、エンコードによってはリンクがリンクのように挙動しないのである。
マウスオーバーしてもポインタが変化しない、つまりリンクではないような振る舞いをするのである。
それが、base64とquoted-printableである。
以前base64の方は指摘したが、今回は後者である。
ただ、結論から書けば、現時点でこれらは良く理解できていないのが実際である。
とにかくこういった、リンクにマウスオーバーしても変化しない、特殊な動作をするメールは即削除とすることにしたから。
他のメールソフトだとどう動くのか不明。
一番のやる気が起きないのは情報が少なすぎて、調べるよりメールを削除する方が即座に縁が切れてよい。