ラジコンやエアガンをお持ちの方なら共通して困っているだろう問題、リポの廃棄方法。
膨張したリチウムイオンバッテリ、正しい処分方法は?家電量販店、スマホキャリア、メーカー、自治体に聞いてみた
ゴミの処理は各自治体で問い合わせてください、というのが基本スタンス。
私は塩水ドボンで、最低でも完全放電だけはする。
結局その後は捨てようがないので、火が出ても大丈夫な蓋付きガラス瓶に保管しっぱなしである。
ここでいうのはパウチであり、モバイルバッテリーやカメラのバッテリーのことではない。
これらは回収してくれる方法があるので、比較的楽である。(心理的に)
しかし、リポを内蔵した雑貨というのがごくまれに紛れていて、これの処理方法がみんなが一番困るのではないだろうか。
昔問い合わせたときは、自治体が直接受け付けるゴミがあって、そこに入れてくれとのことだった。
私は内蔵電池が何なのか確認した上で、リポであることを確認し、その内容を伝達し、処理受け付けを「ばらさずに筐体に入った状態のままで廃棄してください」と指示を受けた。
これ、違いがわからないのが一般的だと思うので、想定している分別ゴミにリチウムの混在は免れないと思われる。
意図してか偶然か、たまに収集車が炎上するニュースを見かけるが、おそらくは混在が原因ではなかろうか。
以前リネットでPCの回収をやって、便利だと思ったし、再利用へ道が開かれるなら有意義だと感じた。
同じように、資源としてリチウムを回収する術があれば良い。
太陽電池パネルもようやく回収する業者がちらほら新聞に出てくるようになった。
動きは遅くとも、全国的な回収方法がきっとでてくることだろう。
それまではうちの電池はほったらかしのまま。
とゴミに関してはそのように思うのだが、全個体電池やらリフェやらなど、もっとはやく安全性の高い電池に移行してくれ。
リポこえーよ。