2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた
2GBのメモリだと、もう致命的な気がしてならないのだが…。
7と10と異なりwindows11に対して不満しかないのであるが、感覚的に11には最低8GBではないか?と感じている。
とはいえ、かつてwindows10だかwindows7だかを最小構成でインストールしたことがある身としては、最小構成での選択肢があるのは良いことだとは思う。
GPT-4関連でマイクロソフトが力を入れているなら、それはやはり次期Windows、windows12?になるのだろうか?
当然それはやがてやってくるとは思うが、バイオリズムのようにやってくる半導体好況不況の波、今まさに不況であるこの時にメモリを増設してしまうと言う方が現実的な解だと思える。
当初は今年前半で調整が進むとの読みだったが、今年いっぱいに伸びるとの見立てがちらほら。
過去の推移を見ても、まぁ長くて今年いっぱいか。
今はともかく、メモリ価格が下落している今の機に増設するのが吉のようだ。
4/29追記