10から11で変わったこと

すごくどうでもいい話。 サーバPCのストレージをファイル共有で使っているのだが、10→11にアップグレードすると、「パスワード共有保護を無効」にしていないと、従前と同じログイン無しでアクセスできない。 Windows 1 …

ストレージクローンの話

これまで連投でwindows10あるいは7からwindows11へアップグレードする記事ばかりあげてきた。 そして各作業のスクショやデータを掘り起こす内、今回一連の作業のいの一番を忘れていた。 DeskMini A300 …

11アップグレードその3

windows11にアップグレードする話その3である。 まだメインPCやノートなど10のままなのが残っていて、似たような記事に溢れそうな予感が凄い。 次はハードウェア要件をクリアしてアップグレードする話である。 まず、C …

11アップグレードにまつわる話その2

さて、前件ではRufusを使ってインストールメディアを作ったらとんでもなく簡単にアップグレードが完了したことを書いた。 で、次は2台目である。 このPCは32bitOSでアップグレードし続けてきた。だが、11からは64b …

迫り来るタイムリミット

無料期間は10月5日まで!?Windows 11へのアップグレードはCPUをチェックして早めの対策を 無償期間が担保されているだけで、以降からアナウンスもなく即有償ということはない気がしているが、まぁそれは気がするだけか …

adobe CCを停止

ふと気付いたのだが、何も動作していないアイドル状態でも、何かが動作しているようだ。どのPCでも大概タスクマネージャはウィンドウ表示させていて、パフォーマンスのチェックは欠かさない。 にもかかわらず気付くのが遅れた理由、お …

smplayerの再生がおかしい

表題通りで、ある一つの動画の再生がおかしい。 音声が再生されず、動画の方もややカクつく。 調子が悪くなったときがもう数年も前なので、正確なことは覚えていないが、たしか某かのショートカットボタンを押したためだったように思う …

IMEも変わるのか、microsoftよ

表題の割にはたいしたことない内容で恐縮ではある。 文字の変換後の確定方法について しかし、変換後に希望の漢字を選択した後、エンターキーを 押さずに次の文字を入れることによって、選択している漢字を 確定する人もいます。 ま …