captchaの画像が出ないログイン画面

これまでもcaptchaを利用してきた。

スパムがいっぱいやってくるのに対して、ある程度の効果(当時、今は知らない)が見られたので継続して使用してきた。

ところが、今回、ログイン画面でこいつが悪さをして、どんな風にかと言えば画像を表示してくれないからログインもできないので、更には何にもできないという事態に陥るのである。

以前、googleのワンタイムパスワードを利用した二段階認証プラグインでログインしていた際、タブレットの調子が悪くまさかのアプリが起動できずパスが読めず困ったことがあった。

その時は、FTPでphpを書き換えて無効にしてからログインか、はたまた単純にプラグインを除去したか、とにかくそれらしい方法で回避した。

だからまぁ、今回もそれでいけるだろうと考えていたが、ありがたいことにwordpress toolkitだかというGUIなコンパネがあるので、そこでプラグインをオフにするという超簡単なことで終了した。


んで、「wordpress ログイン captcha」で検索すると、2018年にちらほら似たような記事が固まって載っていた。

SiteGuard WP Plugin が該当のよう。(これで検索しても出てくるし)

前はこれじゃなくて、別のcaptchaを利用していたのだろう、こんなの初めてのことである。

おすすめパック的なやつを開設当初に流れ作業でインストールしたので気付かなかったが、いきなりその結果がコレはビビる。

継続使用するかは、今後の動静を注視して検討しよう。

FireFox70.0更新

サーバ更新となって、ブログも更新することに。

久しぶりのいろんな更新で、情報収集から始めないといけなくて、いろいろと大変。

そんなときに、自動更新でfirefoxが更新された。

朝方はそのまま問題なく動作していたのだが、夕方に再び使ってみようと見てみるが、いつものサムネイルビューがなぜだか真っ白…。

これまでもfast dialやspeed dial等、いつもチェックしているニュースサイトなどを新しいタブを開けばサムネイル表示できるアドオンで、ここ最近までspeeddial2を使っていた。

何故にそんなに変遷してきたかと言えば、どれもこれも、突然使えなくなるという悲運にさらされてきたからである。(書いてて思うけど、何だよそれ…)

これまでも何とかリカバリーできてはいたのだが、今回のspeeddial2に関しては、firefoxでの「ブックマーク」でのアドレス保存ではないようである。

ちょっとしたテストでアドオンを消してしまったのでファイルフォルダ格納場所が現在はわからなくなってしまっていているのだが、

C:\Users\<your Windows login username>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles (firefox)

その更に配下にあった(はず)。

(上記フォルダ内)アドオンスクリプトの冒頭にメールアドレス(michalなんとか)が書かれているのだが、その名前がフォルダ名となっている。

そこに、「storage.js」が入っている。

使い慣れたエディタで見ると読み込み途中で止まってしまうので使えなかったが、単純に「メモ帳」でいい。

検索機能もあるので、「http」で検索すればアドレスが読み出せる。

てか、こんな面倒ならかつて使ってきたアドオンみたいにブックマークにしてくれや。

場合によっては、人質になってしまう。


それにしても、機能としては特段進化している訳では無いと思う。

どれもこれもfirefoxの更新に追いつくことを止めてしまうからこうなるのだろうから、最早firefoxの標準機能にしてよ、サムネブックマーク。

ちなみにfirefoxが更新されたまだ日が経ってないが、他のアドオンも機能してくれない。

他のPCではまだ動いているので、メインPCの環境が駄目なのだろうか?

もう二度と振り回されることのないやつプリーズ。