長く付き合ったw10に別に不満がなかっただけに、w11にはいまいち感がつきまとう。 2ヶ月前にw11にアップグレードして初めてBSODを昨日くらった、がこれはw10でも多少はあったことだし、これからもあるだろう。それは別 …
カテゴリーアーカイブ: OS
液晶の焼け
CRT時代や古い筐体ゲーム機など、モニターの焼けはよく見られた。だからこそのスクリーンセーバーであり、かつては必ず設定していた。今でこそスリープ状態の遷移に不安は全くないが、昔は少ないながらも不安定でやや信頼性に欠け、そ …
突然のPC故障
唐突だった。何の予兆もなく。 PCが起動しないというのは何通りかパターンがある。それを何度も経験してきた。しかし今回はそのどれもと異なった。 電源スイッチを入れても起動しない。電源ファン、CPUファンが大抵起動と共に回り …
10から11で変わったこと
すごくどうでもいい話。 サーバPCのストレージをファイル共有で使っているのだが、10→11にアップグレードすると、「パスワード共有保護を無効」にしていないと、従前と同じログイン無しでアクセスできない。 Windows 1 …
ストレージクローンの話
これまで連投でwindows10あるいは7からwindows11へアップグレードする記事ばかりあげてきた。 そして各作業のスクショやデータを掘り起こす内、今回一連の作業のいの一番を忘れていた。 DeskMini A300 …
11アップグレードにまつわる話その2
さて、前件ではRufusを使ってインストールメディアを作ったらとんでもなく簡単にアップグレードが完了したことを書いた。 で、次は2台目である。 このPCは32bitOSでアップグレードし続けてきた。だが、11からは64b …
迫り来るタイムリミット
無料期間は10月5日まで!?Windows 11へのアップグレードはCPUをチェックして早めの対策を 無償期間が担保されているだけで、以降からアナウンスもなく即有償ということはない気がしているが、まぁそれは気がするだけか …
エアロの機能いまさら抑制
知らずに使ってきたが、名前までは知らなかった。 Aeroスナップ 一画面にウィンドウを並列させることが出来るのは大変便利。そうか、win7からあったのか。 一方で、年に数回やってめっちゃイライラしてしまうのが…。 エアロ …
ダイナミックディスク非推奨
9年もののHDDにCrystalDiskInfoから警告アラートが。 スピンアップ再試行回数? 長いことCDI使ってきたが、今まで経験したことない警告項目である。 調べてみると結構緊急性の高い異常らしく、HDDの空容量も …
スリープ解除の謎
前件に似たような、windows関連。これも一時期気になって対策していたこと。だがこれもwindows10にしてから気にしなくなっていた。WHSでの自動バックアップをするようになって、むしろスリープ解除が否定的ではなくな …