この題目、windowsでは延々ずっと付き合ってきた問題。 ただ、windows10以前だとうまく抑制できていた。レジストリやグループポリシーで簡単対処。 Windows Update適用後の自動再起動を抑制する しかし …
カテゴリーアーカイブ: Windows
マウスポインタが激遅に
ある日、PCを起動して操作していると、どうもやけにマウスの反応が悪い。重い、というのが感覚に近いか。 windowsの設定からポインター速度を確認しても、最速になっているまま。どして? 使っているのは、G300sぶっちゃ …
最後の一歩手前ソフト
ファイルを消すにも、通常(大きくないファイル)なら一旦「ゴミ箱」に隔離される。万が一の際はとても助かるシステムだろう。 が、個人的にあまり利用したことがない。 これまでだと、昔ならWHS、今ではMacrium Refle …
TPMは完璧なのか
Windows 10、パスワードなしの世界へ一歩前進 パスワードなしなんて、最高に素晴らしい。 基本、どういう生体認証が最適なのかわからないが、文字列のパスワードより運用が楽なのは生活で実感しているので間違いない。 古く …
原因不明の動作不良
現在所有のほとんどのPCのシステムはSSDになって、HDDはデータ保存用という構成になって久しい。 ノートPCなど小型PCはSSDのみ搭載で、データ保存はネットワークPCのストレージを使うことも良くある。 そんな環境の内 …
Firefoxは止まらない
「Firefox」に2件の致命的な脆弱性、すでに悪用も Criticalとのことで、緊急案件。すぐにアップデートをする、のだが…。 「Firefox 75」を試す – 新しいアドレスバーでより使いやすく 74 …
ほぼオートになっていたのかupdate
Windows 10最新アップデートでPCが正常に起動しなくなるバグが見つかる こういう感じのバグは今までも多からずあったように思うし、そういうときにwhsのありがたさを痛感した物だ。 さて、windowsがメジャーアッ …
脆弱性の解析
intelの脆弱性は最近のAMDの躍進の遠因、とは言い過ぎか。 過去5年間のインテルCPU/チップセットに修正不能な脆弱性。ROM上のコードに起因 TPMを利用していなければそもそも関係ないのだろうか?いまいち要点が掴め …
iTunes のCDドライブ扱い
ちょっと前までの話。 windows で使ってきたiTunes でネットワークドライブを「ミュージックフォルダ」に設定して、そこに音楽ファイルを入れてきた。 それがまぁ色々あって場所を見失い、最後にはサーバストレージの故 …
プロダクトキーが不明なwindows10
Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能 さぁて件が前後するのだが、先にソフトな方を。(こっちの方が重要だし) かつて経験済みだが、上記リンクにあるようにマイクロソフトアカウン …