海自護衛艦カレーだったか、確か3種類のカレールーを混ぜて作っているというのはどこかで聞いた話。 【ガチ】市販の「カレールー」43種類をすべて混ぜたらこうなった 3種類どころじゃない、43種類てw。ただ、大変面白そうである …
投稿者アーカイブ: nyanko
HDD故障率データのリンク
Macにも使えるようにと、USB3.0のtypeCなUSBメモリーを買ったのだが、他の製品も見回す内に、ふと恐ろしいほどにストレージの容量と価格が下がってきたんだなぁと。 カメラで使っていたCFカードの64MBなんて当時 …
クローンを作る
Macrium Reflectで自動バックアップしているのだが、PCの重要度がそれぞれ異なり、一番安全を図っているPCについては毎回起動直後にバックアップをするようにしている。 ところがHDD1台のみの構成にしているので …
不調の原因はHDDケーブル?
Reflectのバックアップ先のパソコンがおかしくなったのは先月のことで、移設も完了し、すでに記事も終了とした。 しかし、まだ続きがあった。 移行して一ヶ月経つ前の、先月末。突然のkernel-power 41での連続強 …
HDDの信頼性向上?
無償でデータ復旧が利用可能に、Seagateが「Rescue」サービスを多くのモデルへ提供 これまた年末の古い記事。気になったまま忙しくてたまってしまったが故である…。 さて、本題のHDDである。最近もSSDが逝ったので …
変わらず期待している小さいiPhone
「第2回・歴代iPhoneシリーズ人気投票」ランキングTOP10 1位は「iPhone SE ・第1世代」 前から変わらず同じ事を言い続けているが、片手持ちが苦しくない小さい奴が欲しいのだよ。 12miniに期待したのに …
忘れていた記事Reflect
複数のバックアップソフトに脆弱性、OpenSSLアクセス不備の問題は今後拡大の可能性も 最近連投となっているMacrium Reflectについて、年末に記事があってすっかりそのまま忘れていたので記す。 おそらくコレのこ …
格納先変更Reflect
前件の絡み。 ネットワーク上の格納先PCが全く変わったので、その変更に関する記述。 my backup.xmlがデフォルトではユーザフォルダのreflectフォルダ内に作られる。 このxmlファイルの最後の方に格納先の場 …
異常終了のReflect
バックアップ格納先であるwin10無印のシステムが不安定になって、ハードが完全に終了するまでに約三日。 それまでに各クライアントではMacriumReflectを定期的にバックアップしてくれていたけなげである。 しかし、 …
クローンとReflect
連続投稿となる、Macrium Reflectの件。 SSDをクローンで載せ替えたPCはreflectでバックアップを取っていた。 単刀直入に言えば、それだとバックアップしてくれない。エラーを見ると、Disk ID XX …