Windowsが人気のショートカットキーTOP3を発表。2位は“Ctrl+Shift+T”、1位は? ツイッターでwindows_japanがショートカットキーをつぶやいたそうで。 もう個人的には「cntl + x」 「 …
投稿者アーカイブ: nyanko
バッテリー交換がスピーディ
iPhone6のバッテリーが駄目になった。 iOSのバージョンが古いので同じ表記だったか不明だが、バッテリーの状態>最大容量=63%、と表示されていた。 ここまで来ると30秒ごとに1%バッテリーが減り、逆に30秒ごとに1 …
役目を終えたサブツール
年の終わりに沿うようにフェードアウトですか。 Googleツールバーが登場から21年でひっそり終了 googleが当たり前になって久しく、この記事を見てそういえばmsnやyahooの検索もあったなぁと思い出す。
w10→w11
microsoftさんwindows10のままでいいですよ、という感情はもうwindows11がリリースされた時点で通用しないことをきづかせてくれる。あーぁ。 比較的新しい超小型PCはリリース時から間もなく通知があって、 …
受信料の件
ちょっと気になったタイミング。 NHK映らないテレビ、契約義務が確定 これに対して…。 ドンキ、あえてチューナーレスの「Android TV搭載スマートテレビ」をうたう24型/42型 仕様からするとテレビと二回も銘打って …
ダイナミックディスク非推奨
9年もののHDDにCrystalDiskInfoから警告アラートが。 スピンアップ再試行回数? 長いことCDI使ってきたが、今まで経験したことない警告項目である。 調べてみると結構緊急性の高い異常らしく、HDDの空容量も …
バックアップ失敗
Macrium Reflect 記事にしたばかりの日本語対応、バージョン8に早速アップデート。 そしたら二日連続で、失敗ログが。 しかも更新したPC全てがバックアップできていない。 スタートから即失敗な状態。 ログを見る …
Macrium Reflectが日本語対応
Reflectが日本語で利用可能になりました 結構日本でもメジャーになったということなのだろうか?このソフトを選ぶときにはまだ参考になるようなサイトは少なかった。ますます増えて情報共有ができるともっと使いやすくなるだろう …
CPUクーラーの更新
簡易水冷CPUクーラーからの更新。ryzen7導入当初からだったか、簡易水冷を使ってきたが、最近になってファンがうるさくなってしまった。物理的に接触している音で、おそらくは埃をかみこんで軸がずれてしまったのだと推測。 修 …
わからなければ物理的対処
Mozillaが「スパイウェアを見つける方法」を解説 危険はアドオンにもあり得るものだという、Mozillaらしい内容である。 記事中にある、カメラに布を掛ける、という方法、これは誰にでも出来る方法である。 アンドロイド …