ちょっと気になったタイミング。 NHK映らないテレビ、契約義務が確定 これに対して…。 ドンキ、あえてチューナーレスの「Android TV搭載スマートテレビ」をうたう24型/42型 仕様からするとテレビと二回も銘打って …
投稿者アーカイブ: nyanko
ダイナミックディスク非推奨
9年もののHDDにCrystalDiskInfoから警告アラートが。 スピンアップ再試行回数? 長いことCDI使ってきたが、今まで経験したことない警告項目である。 調べてみると結構緊急性の高い異常らしく、HDDの空容量も …
バックアップ失敗
Macrium Reflect 記事にしたばかりの日本語対応、バージョン8に早速アップデート。 そしたら二日連続で、失敗ログが。 しかも更新したPC全てがバックアップできていない。 スタートから即失敗な状態。 ログを見る …
Macrium Reflectが日本語対応
Reflectが日本語で利用可能になりました 結構日本でもメジャーになったということなのだろうか?このソフトを選ぶときにはまだ参考になるようなサイトは少なかった。ますます増えて情報共有ができるともっと使いやすくなるだろう …
CPUクーラーの更新
簡易水冷CPUクーラーからの更新。ryzen7導入当初からだったか、簡易水冷を使ってきたが、最近になってファンがうるさくなってしまった。物理的に接触している音で、おそらくは埃をかみこんで軸がずれてしまったのだと推測。 修 …
わからなければ物理的対処
Mozillaが「スパイウェアを見つける方法」を解説 危険はアドオンにもあり得るものだという、Mozillaらしい内容である。 記事中にある、カメラに布を掛ける、という方法、これは誰にでも出来る方法である。 アンドロイド …
目から鱗な対処法
下手な鉄砲というやつだろう、ひたすらフィッシングメールがやってくる。ある時期を境にぐんぐん増えてきた印象。推測であるが、迷惑メールの二重チェックをくぐり抜けるほどに誘い文句の日本語の精度が上がってきたため、と考えている。 …
新USB規格の続き
これで迷わない。USB Type-Cケーブルの通信速度と給電電力がひと目でわかるロゴ規格が新設 最近記事にしたところで、こんな話題、である。 迷わない、のだろうか? 新名称にして、一本コレがあれば全ていける、ってなやつが …
CPUクーラーを新調
Ryzenで使用中の水冷CPUクーラーの調子が悪い。というと全てが悪のようになってしまうが、正確にはクーラーファンがうるさい。 Mercury120 RGB おそらくは埃を噛んでしまい偏心しているためと思われるが、何しろ …
Type Cに統一なるか?
「USB Type-C」をスマホの標準ポートに。EUが法案提出 かつてアンドロイドばかり使ってきて、一転ほとんどがアップルになってしまった。そういう点では充電ケーブルの転用はあまり困らない。macだけが逆にType Cで …