良く海外と比較されて、日本の自動車関連の税は項目が多い、とされる。 来ました自動車税の季節 日本の重課税(13年/18年)と欧米のクラシックカー優遇を比べてみると…… 多事走論 from Nom かつて大量に生産し自国内 …
投稿者アーカイブ: nyanko
巧妙化詐欺メール
迷惑メールというか詐欺メールというか、まぁそういう類。 相変わらず新聞でも身代金の話がに出てくる。 ロシア系ハッカー集団の手口はどうなっているのか? まるで“会社員”のように動く 結局は人間相手なので人間をアップデートす …
人間工学なのか
気がついたらまたまたとんでもなく前の記事。 ジョブズを納得させた「iPhoneに戻るボタンはいらない」理由。iOSの基礎を作り上げた天才デザイナーの考え方とは? なるほど。気にしたこともなかったが、確かにアンドロイドでは …
グラボの良い機能
声以外が消える!? 無料のノイズ除去「NVIDIA Broadcast」がスゴい 扇風機やエアコンなどマイクに直接影響があって、しかもそれに気付きにくい環境だとこれは役に立ちそう。ワイヤレスイヤフォンなどのキャンセリング …
情報に対しての与信
1億DLを突破 オードリー・タン氏も認める詐欺電話・SMS防止アプリ「Whoscall」とは? これは面白い。SNSなどの匿名性を有する場での誹謗中傷に対して、最近は告訴や情報開示請求による開示例がニュースで散見されるよ …
記事まとめて斜め読み
中国・兆芯製x86「KX-U6780A」が“Core i5級の性能”かどうか検証してみた VIAやらCyrixやらなんだか懐かしい。当時、C3か、一台くらいは買った気がする。性能評価も当時もこんな感じだったように思う。ち …
最新機能が便利かどうか
「エクスプローラー」にタブ機能 ~Microsoft、Windows 11の新要素を発表 タブ機能というのがどう役立つのか今のところよくわからない。普段のファイル移動だと並列ウィンドウの方が使いやすいと思うし、ブラウザの …
Firefoxつれづれ
なんと「IE 11」よりも先に……PayPay銀行が「Firefox」のサポートをやめてしまう【3月22日追記】 「Firefox」サポートしないサービス続々 国内シェア今や6%足らずに なんとまぁユーザーとしては残念な …
面白そうなディスプレイ
CRTも長く使ったところで壊れなかったが、液晶ディスプレイになってからもやはり壊れることがない。 本体の表示は壊れることはなくとも、スイッチが壊れはするのだが…。それでもだいたい10年は軽々と使える。 CRTと交錯する普 …
EVを考える
EVが日本で流行るには電源構成や原発などきちんと再検討がなされるまでは無理だと思っている。需給状況が逼迫しているのに、EVのみの選択肢はありえない。ガソリンに比べて、バッテリーのような漸減しやすく、使えば使うほど蓄電容量 …