ここ数ヶ月でAIが画像を作ってすごい的な記事やSNSを良く目にするようになった。AI自体の問答集的な使い方は数年前から実用されているが、絵に関しては創造性を含んでいるかいないかというところがあって、特に気になるところであ …
投稿者アーカイブ: nyanko
gopて何だ
There is no GOP support detected in this card なる表示があって、何だこれとなった話。 そもそも新しめのPCで、GPTなUEFI環境を継続していればこんな表示はないのかもしれな …
10から11で変わったこと
すごくどうでもいい話。 サーバPCのストレージをファイル共有で使っているのだが、10→11にアップグレードすると、「パスワード共有保護を無効」にしていないと、従前と同じログイン無しでアクセスできない。 Windows 1 …
ストレージクローンの話
これまで連投でwindows10あるいは7からwindows11へアップグレードする記事ばかりあげてきた。 そして各作業のスクショやデータを掘り起こす内、今回一連の作業のいの一番を忘れていた。 DeskMini A300 …
11アップグレードその3
windows11にアップグレードする話その3である。 まだメインPCやノートなど10のままなのが残っていて、似たような記事に溢れそうな予感が凄い。 次はハードウェア要件をクリアしてアップグレードする話である。 まず、C …
11アップグレードにまつわる話その2
さて、前件ではRufusを使ってインストールメディアを作ったらとんでもなく簡単にアップグレードが完了したことを書いた。 で、次は2台目である。 このPCは32bitOSでアップグレードし続けてきた。だが、11からは64b …
迫り来るタイムリミット
無料期間は10月5日まで!?Windows 11へのアップグレードはCPUをチェックして早めの対策を 無償期間が担保されているだけで、以降からアナウンスもなく即有償ということはない気がしているが、まぁそれは気がするだけか …
ストレージの善し悪し
SSDとHDD、寿命や信頼性で選ぶならどっち?ストレージサービス会社の調査結果が発表 自分の環境だけで言えば、SSDの方が良かったという実体験があまりなく、2.5inchサイズのSSDを6、7個程度使ってきたが、すでに2 …
HDDの温度とかエラーとか
先にヤラれるのは人間かHDDか。40℃に迫る室温でHDDをシバいて温度推移を追ってみた 今年は節電が推奨されていて、よく使うPC部屋も節電対象である。普段の夏場はエアコンつかってきたわけで、通常使用ではHDDが50℃まで …
色々な記事備忘録
「街並みが一瞬で人類滅亡後に」──Photoshopの画像ミックス機能が話題 荒廃した写真が続々ネットに フォトショ要らず! 写真の不要物を簡単に消す無料Webサービス『Cleanup.pictures』【今日のライフハ …