随分とハードウェアの更新が停滞していた、と今回の件でしみじみと改めて感じた。 つまりは、それだけ機能の向上があまりなかったことの証左かもしれないわけで、ryzenの好調とintelの低調くらいの話題しかないのもまた然り。 …
投稿者アーカイブ: nyanko
SSD交換
前件の検証(SSDのクローン)のために購入したSSDが余ってしまったのだが、ちょうどコンパクトPCのSSDが容量不足になってきたので、それと交換することにした。 840 Series MZ-7TD120B/IT 体感速度 …
ハードウェアの終了か?
Q1900-ITX 長年フル稼働してきたPCが年明け早々突如として逝った。現象で言うと、時間(不定)の経過と共に突然の再起動。再起動と言ってもOSに依拠したものではなく断線のような物理的なものに近く、そんなわけでもちろん …
危うい懸念
跡形もなくなったトランプ氏ツイッター。世界のリーダー7人はビッグテックの制裁をどう見たか? 国、政府によって判断されると書かれているのだが、推測としては各国の法に従うべきという意味かと思う。だとすればまさに正しい。 最近 …
いろいろな記事まとめ
年末がいつの間にやら目の前に。まとめておこうとした記事がたまりにたまって…。 そのままにしてもしゃーないので、列記していく。 CAPTCHAは回答者が「人間」であると証明するのではなく「アメリカ人である」ことを証明するだ …
thunderbirdに変化
amazonに楽天、果ては総務省給付金など、いろいろと迷惑メールがやってくる今日この頃。以前より迷惑メールの内容が対日本語にフラッシュアップされたからか、フィルターをバンバンくぐり抜けてくるようになって、少々メールソフト …
掃除機の修理
掃除機って結構長持ちで、これまでもだいたいがホースに亀裂が…、くらいのもので使えなくなるまでに長いスパンが有り、数年で不動になることはなかった。 中には何じゃこりゃというものもあり、それはそれで不動に至ることも希に有り。 …
またiTunesの曲が行方不明
表題のまま。 何の前振りもなく直球で原因を言うと、おそらくNASのような、サーバーのような、そんな運用をしているwindows10のPCをネットワークドライブのごとく使っているから、だろう。たぶん。 というのも、何かの拍 …
新しい動きが芽生えるか
市街地公道レースが日本初開催、島根県江津市から新しいレースシーンが始動[動画] ちょっと前の記事だったけど、とても良い動きだと思ったので。 どんどんいろんな企画が盛り上がったらと、期待。
amazon関連の記事と雑記
Amazonの転売業者をブラックリスト化するツール「アマゾン転売屋ブラックリスト」誕生 Amazonの“転売ヤー”をブラックリスト化するツール、開発者に経緯や狙いを聞いた (1/2) ちょっと前の記事で、面白いと思ってい …