さて、ここ数ヶ月くらいだと思われるが、windows10のフォトがまじめに働かない。 Windows10 フォトでファイルシステムエラー 2147219196が出る場合の対処法 これと同じかどうかはわからない。というのも …
投稿者アーカイブ: nyanko
base64の扱い
Amazonをかたる詐欺メールが止まないのは、amazonが一般的になったことの証左、とかなんとかは今回要らない考察&枕詞。 今回はその中でもbase64エンコードされたメール。 thunderbirdでは通常リンクの不 …
FileBrowserが最高
FileBrowser – Document Manager 前々から使っているこれ。for business版も持っているが、いまだに違いを理解していない。それくらいに標準版だけでもう充分お腹いっぱいな感じ …
スリープ解除の謎
前件に似たような、windows関連。これも一時期気になって対策していたこと。だがこれもwindows10にしてから気にしなくなっていた。WHSでの自動バックアップをするようになって、むしろスリープ解除が否定的ではなくな …
update後の自動再起動の抑制
この題目、windowsでは延々ずっと付き合ってきた問題。 ただ、windows10以前だとうまく抑制できていた。レジストリやグループポリシーで簡単対処。 Windows Update適用後の自動再起動を抑制する しかし …
マウスポインタが激遅に
ある日、PCを起動して操作していると、どうもやけにマウスの反応が悪い。重い、というのが感覚に近いか。 windowsの設定からポインター速度を確認しても、最速になっているまま。どして? 使っているのは、G300sぶっちゃ …
最後の一歩手前ソフト
ファイルを消すにも、通常(大きくないファイル)なら一旦「ゴミ箱」に隔離される。万が一の際はとても助かるシステムだろう。 が、個人的にあまり利用したことがない。 これまでだと、昔ならWHS、今ではMacrium Refle …
断線の疑い
USBキーボードが調子悪い。プラグの接触不良か、windowsのプラグイン&プラグアウトの音がちょいちょい鳴りまくる。 安いキーボードで、切替器に対応できるのかどうかを調べるために購入したもののはず、と薄い記憶をたどる。 …
どこまで暗号化
イベントの動画やスナップ写真など、基本的に暗号化して保存している。もちろんwindows標準のファイルの暗号化である。さらにこれをサーバにバックアップしてあるのである程度の冗長化(正確にはミラーか)はできている、はずであ …
混合水栓止めてもダダ漏れ
TKHG38JRX TOTOの混合栓が、止めてもチョロチョロと。温水でなく水道の方だと止まるので、レバーをクルクル。一ヶ月くらいだましだまし使い、だがさすがにそれでも、段々と止まらなくなって、数回やってかろうじて止まる程 …