迷惑メールというか詐欺メールというか、まぁそういう類。 相変わらず新聞でも身代金の話がに出てくる。 ロシア系ハッカー集団の手口はどうなっているのか? まるで“会社員”のように動く 結局は人間相手なので人間をアップデートす …
カテゴリーアーカイブ: Non category
人間工学なのか
気がついたらまたまたとんでもなく前の記事。 ジョブズを納得させた「iPhoneに戻るボタンはいらない」理由。iOSの基礎を作り上げた天才デザイナーの考え方とは? なるほど。気にしたこともなかったが、確かにアンドロイドでは …
グラボの良い機能
声以外が消える!? 無料のノイズ除去「NVIDIA Broadcast」がスゴい 扇風機やエアコンなどマイクに直接影響があって、しかもそれに気付きにくい環境だとこれは役に立ちそう。ワイヤレスイヤフォンなどのキャンセリング …
情報に対しての与信
1億DLを突破 オードリー・タン氏も認める詐欺電話・SMS防止アプリ「Whoscall」とは? これは面白い。SNSなどの匿名性を有する場での誹謗中傷に対して、最近は告訴や情報開示請求による開示例がニュースで散見されるよ …
記事まとめて斜め読み
中国・兆芯製x86「KX-U6780A」が“Core i5級の性能”かどうか検証してみた VIAやらCyrixやらなんだか懐かしい。当時、C3か、一台くらいは買った気がする。性能評価も当時もこんな感じだったように思う。ち …
EVを考える
EVが日本で流行るには電源構成や原発などきちんと再検討がなされるまでは無理だと思っている。需給状況が逼迫しているのに、EVのみの選択肢はありえない。ガソリンに比べて、バッテリーのような漸減しやすく、使えば使うほど蓄電容量 …
パスワードにHDDの記事
パスワード漏洩の記事があって、その羅列をみるに昔と変わらないなぁと。昔は自分もそうだったが、キーボード配列のqwertyを使ったり、asdfを使うこともあった。あまり使わないパスワードを忘れがちなので、忘れないためのパス …
正解はどこに
もうすっかり古い記事になってしまった。いつか書こうと思ってタブで痕跡を残していたら、再び訪れたヤフーニュースはその先でリンク切れという…。 あおり運転の原因?追い越し車線を譲らないクルマを違反にならずに追い抜く方法を神奈 …
受信料の件
ちょっと気になったタイミング。 NHK映らないテレビ、契約義務が確定 これに対して…。 ドンキ、あえてチューナーレスの「Android TV搭載スマートテレビ」をうたう24型/42型 仕様からするとテレビと二回も銘打って …
わからなければ物理的対処
Mozillaが「スパイウェアを見つける方法」を解説 危険はアドオンにもあり得るものだという、Mozillaらしい内容である。 記事中にある、カメラに布を掛ける、という方法、これは誰にでも出来る方法である。 アンドロイド …