この話、以前にも書いたような気がする。つまりはまたwindows11のディスりである。 外付けHDDしかり、内蔵HDDもまた同じなのだが、フォルダ内の動画ファイルを一覧表示するといちいち反応が遅いのである。上のファイルか …
投稿者アーカイブ: nyanko
AD-0002のエラー4
充電開始すると程なくエラー4表示され、充電できなくなったACデルコの充電器。 調べてみたら、もう12年くらい前に購入したもののようで、これのおかげでバッテリーの寿命がかなり伸びて、トータルで考えると買い換えコストが抑えら …
ドライヤーの修理
もうそろそろ10台くらいは修理してきた気がしてならないドライヤー。 表題と流れからすれば今回も修理したと思われるかも知れないが、途中で止めた。(タイトル詐欺)koizumiの初代monsterの持ち手が破損した以外、十中 …
キー割り当て不良
唐突にキーボード入力がおかしくなった。 漢字変換入力を無効にするために、半角/全角キーを押すと何故か「お」が入力される。そうなる前は全く普段通りだったのに、である。 altキーとともに半角全角キーで切替はできるので、オフ …
樹脂の寿命
東芝洗濯機ザブーン(ZABOON)TW-Z96X1L、TW-Z96X1Rから水漏れ。 気がついたら結構な量が洗濯機床面に水たまりを作っていた。 洗濯機からの水漏れは今までの経験で初かも知れない。ただ、壊れるには早くないか …
MBのいろいろ
サーバPCをceleronG5905に変えてしばらく経つ。 QSVを利用したHandbrakeを使いたいがため、数世代にわたってintelを継続している。 今回はB560MH-E 2.0を使用している。これがいろいろと疑 …
エンコ時間比較
ぶっ壊れたMBのi3(たしか6世代)から世代後退(?)したi5 3570マシン。 今から思えば古くて心配なだけで、新MBより録画ドロップもなく、良いi5環境だったわけだが、もう更新したのだから諦める。 ちゃんとしたMBは …
メモリが買い時
2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた 2GBのメモリだと、もう致命的な気がしてならないのだが…。7と10と異なりwindows11に対して不満しかないのであるが、感覚的に1 …
MB交換とチューナー
録画PCが突如動かなくなってもう数ヶ月経つ。おそらくはMBが原因だと思うのだが、同世代のCPUもマザーも持ち合わせていないので、あくまで推測だがMBが駄目だったのだろうと推定。(CPUが壊れた経験が無いから)なにしろ、運 …
アップデートがずっとエラー
実際にはもうエラーは解消済。 bootcampなwindows10のmacbook airで、KB5012170が0x800f0922でずっとエラーが続いていた。 Windowsパッチに問題、インストールに失敗し「0x8 …